お気軽に
お問合せください。
お問合せください。
現時点で企業で働くことが不安だったり困難である方に対し、
働く場所を提供します。
お給料をもらいながら能力を活かして働けます。
障がいにより企業で働くことが困難な方であって、雇用契約に基づき、継続的に就業が可能な65歳未満(利用開始時)の下記の対象者に対し、生産活動、その他の活動の機会の提供、その他の就職に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行います。
対象者
企業等に就労が困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の者(利用開始時65歳未満の者)。
具体的には次のような例が挙げられます
就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者
就労継続支援A型とは
障害者総合支援法(旧 障害者自立支援法)に定められた就労支援事業の一つ。
一般企業への就職が困難な障がい者に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供給することを目的としています。
障がい者と雇用契約を結び、原則として最低賃金を保障するしくみの"雇用型"の障がい福祉サービスです。
ご利用の流れ
1.事業所見学
まず、事業所へ見学のお申し込みを行ってください。
ご家族や支援の方の付き添いも可能です。
見学にお越しの際、事業所・作業内容のご紹介、ご不明点などにお応えいたします。
2.面接・体験実習
面接による話し合い、体験実習を行います。
実習期間はご希望を考慮いたします。
面接には、ハローワークからの紹介状が必要となります。
3.各種手続き
採用決定後、利用(就業)開始に向けた手順をご説明いたします。(お住いの市町村での受給者証の交付手続きなど)
4.利用・就業開始
従業員 兼 利用者さんとしての訓練スタートです。